原作 | 楽曲紹介 | 音源 |
東方 |
TEMPEST under the ground | おすすめ度 ★★★★★★ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
適度な演奏難易度と演奏効果を『構成』で両立させた、重厚なドイツ系クラシックアレンジ。何を弾くか迷ったらこの曲を。
|
Chinese Dream 〜上海紅茶館 | おすすめ度 ★★★★★☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
東洋的な幻想系クラシックアレンジ。他にはない独特の雰囲気を持ち、また意外なほど弾きやすいのも特徴です。
|
Chinese Fantasy 〜上海紅茶館 | おすすめ度 ★★★★★★ 難易度 ★★★★★☆ |  |
演奏者人気No.1の曲。打撃系寄りの一面も持つ特徴的なオクターヴ奏法を、パワフルかつリズミカルに弾いていきます。
|
魔界極東都市エソテリア | おすすめ度 ★★★★★☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
リズムを刻む前後半とメロディアスな中盤の対比が特徴のアレンジ。明瞭なれど深みのある構成、そして最後のラッシュは大迫力です。
|
ピアノソナタH番 “こぉるどそなた” | おすすめ度 ★★★★★☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
恐らく東方アレンジ唯一、同人アレンジ唯一の古典的ピアノソナタです。Hことチルノが所狭しと走り回ります。
|
無何有の郷 〜Deep Mountain | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★☆☆☆ |  |
演奏者からの人気が高い、疾走感あるノリのいいアレンジです。細かいことを考えずに思い切り弾くのに向く曲かも。
|
U.N.オーエンは彼女なのか? | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★☆☆☆ |  |
練習曲的な色さえ持つ原曲基調の直球アレンジ。きっちり弾きこなすのには見た目以上の技量が要求されます。
|
慧音の子守唄 | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★☆☆☆☆ |  |
ノクターンのような落ち着いた曲。良くも悪くも万人向けと言えるかも。
|
Bagatelle:東方妖々夢 | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★★☆☆☆ |  |
コンパクトな中に軽快さや立体的な響きをぎゅっと詰めたバガテルアレンジです。
|
第拾壱番勝負“変幻戯画” | おすすめ度 ★★☆☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
現代和風ピアノアレンジ。高い演奏難易度に見合って余りある魅力を持つ、高揚感溢れる曲です。
|
大江山の祭 | おすすめ度 ★★☆☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
特有を通り越して「固有」の雰囲気を持つ軽快なアレンジ。聞いた以上に高難易度なので覚悟を。
|
07th Expansion |
魔女達とさくたろうのワルツ | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
魔女側メンバーがわらわらと集まってくる楽しいワルツです。“本来の魔法の姿”を描きにいった曲でもあります。
|
you | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
原曲に正面から向き合ったアレンジです。youの原曲基調アレンジとしては難易度は高いですが、見合うポテンシャルを持つ曲です。
|
魔女の幻想 | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
うみねこの魔女幻想とニンゲンの現実が入り交じる様を描いた構成重視アレンジ。
|
hope | おすすめ度 ★★☆☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
「是非このアレンジでhopeが弾きたい」と思ってこそチャレンジの意義がある、hope原曲基調系アレンジ。
|
Key |
夏影 variant piano arrange | おすすめ度 ★★★★★☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
演奏時間9分を全て「夏影」で埋めた、超大作「夏影」オンリーアレンジ。
|
CLANNADの主題による中ソナタ | おすすめ度 ★★☆☆☆☆ 難易度 ★★★★★★ |  |
「CLANNADの主題によるソナタ」(あかみ)の再構成アレンジです。重厚な響きによる高い演奏効果は原曲譲り。
|
鳥の詩 for left hand alone | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
あの名曲を左手オンリーで弾きます。思い切りの良さと、それを可能にする演奏テクニックがほしい曲。
|
その他 |
魔に魅入られた王達の國 | おすすめ度 ★★★★★★ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
手頃な難易度ながら「凄まじい」演奏効果を実現し、ついた渾名が「クラシックキラー」。原曲に拘らなければ非常にお勧めな曲です。
|
Castle Walk | おすすめ度 ★★★★★☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
名作「カタハネ」からの連弾アレンジ。ココの姿が目に浮かぶ、何より楽しさが際立つ曲です。
|
加藤賢二の背景主題による接続曲 | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
純粋なピアノ曲としての側面さえ持つ接続曲アレンジ。演奏時には毎回「本当に面白い曲だった」という感想が相次ぎます。
|
幻想曲『めぐり、ひとひら。』 | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★★★ |  |
「めぐり、ひとひら。」をそのままピアノ幻想曲にしました。コーダ部分の「原作」再現度はファン鳥肌モノ!?
|
陽気な足踏み | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
「ヴェルディア幻奏曲」より。シンシアといい関係のフェリクスがフィーナに目移り、その顛末は…!?
|
Sonatine for little Therese | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
「ヴァニタスの羊」より。原曲の雰囲気を良く残しつつ、単にピアノ曲としても弾けるコンパクトなソナチネに仕立てました。
|
夕暮れの絹滴、眠りの訪れ。 | おすすめ度 ★★★★☆☆ 難易度 ★★☆☆☆☆ |  |
「天使の羽根を踏まないでっ」より。ドビュッシー風の落ち着いたアレンジ。何気に簡単な割に良く映える曲だったり。
|
ひよのソナチネ | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★★★☆☆ |  |
「きっと、澄み渡る朝色よりも、」より。ひよの笹丸への思いが募る様を描いたソナチネです。
|
Going on 〜Atrach=Nacha | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★★★★☆ |  |
アリスソフトの名曲を、カプースチン風の現代ピアノ曲として再構築しました。難易度には相応の覚悟を。
|
Halbmond | おすすめ度 ★★★☆☆☆ 難易度 ★★☆☆☆☆ |  |
「穢翼のユースティア」より。メルトの店、ヴィノレタの雰囲気を醸すアレンジです。
|