能登線・のと鉄道の歴史



昭和34年
1959年
国鉄能登線 穴水、鵜川間開業
昭和35年
1960年
鵜川、宇出津間開業
七尾線に金沢発輪島行き準急「のとじ」が登場
昭和37年
1962年
宇出津、松波間開業
昭和39年
1964年
松波、蛸島間開業(能登線全通)
いくつかあった準急を統一して準急「能登路」とする
東京オリンピック開催、東海道新幹線開業
昭和41年
1966年
準急能登路が急行に格上げ
能登ブームが起こる
このころの能登半島が最もにぎわったと言われている
昭和60年
1985年
能登線 古君〜鵜川間で金沢発蛸島行き急行能登路5号
脱線転覆 くわしくはここ
昭和63年
1988年
能登線全線(穴水、蛸島間)廃止・のと鉄道に移管
同時に急行能登路の穴水から蛸島方向への乗り入れ中止
平成3年
1991年
七尾線津幡〜和倉温泉電化
大阪や名古屋から特急乗り入れ開始
同時に7往復あった急行能登路は3往復となるが
蛸島方向への乗り入れ復活(金沢〜珠洲の運転)
平成10年
1998年
急行能登路 金沢〜輪島間の1往復を廃止(3号の輪島編成と4号)
平成13年
2001年
3月3日、急行能登路1,4号(金沢〜輪島)、5号(金沢〜和倉温泉)廃止
急行能登路は金沢〜珠洲の1往復のみとなる
3月31日、のと鉄道 穴水〜輪島 廃止
平成14年
2002年
3月23日、急行能登路(金沢〜珠洲)廃止、急行能登路消滅
平成17年
2005年
3月31日、のと鉄道 穴水〜蛸島 廃止



●開業して間もないころの能登線




開業直後の能登線を走るキハ10 
当時、ローカル線で気動車が使われた路線は少なかった。





開業直後の宇出津駅 下が1999年
この風景は開業当時からあまり変わっていない







開業直後 どこか




開業直後の珠洲駅 ここもそれほど開業当時から変わっていない
(右の貨物ホーム以外)



●能登線廃止・のと鉄道移管




能登線のさよなら列車
幕から「さよならJR能登線」と読める


Back